インプラントとは、失った歯のかわりに、人工歯根を埋め込み、そのうえに天然の歯のように人工歯をかぶせる仕組みです。
骨にしっかり定着するため、まるで自分の歯のように使えることから『第二の永久歯』とも呼ばれています。
インプラント手術で重要なのは、アゴの骨の状態の正確な診断です。インプラント手術が可能かどうかの診断は、X線CTスキャンを用いて行います。
・回りの健康な歯を削る必要ない
・見た目が優れている
・ものを噛み砕く能力が高い(天然歯の約80%)
・違和感が少なく、自分の歯と同じような感覚でものを食べれる
・値段が高い
・骨の量が十分でないケースでは、インプラントが出来ないこともある
・治療期間が長い
・手術が必要になる
・治療後の定期検診や歯磨きなどがしっかりと出来ない人には向いていない
口の中の検査やレントゲン撮影、また骨の状態によっては、CT撮影を行います。
CTスキャンにより、より正確な診断が可能になりました。
インプラント治療を安心に、確実に行うには検査・診断が重要になりますので、充分な時間をかけて行います。
インプラント治療が患者様に適していると診断されれば、手術前の準備と移ります。
検査結果を元に治療方針・治療計画を決定し、詳しくご説明いたします。
手術は、麻酔をしてから、外科処置によって顎の骨にインプラントを埋め込みます。
インプラント体が安定した3~6ヵ月後、埋め込んだインプラントに人工の歯を連結するためのアタッチメント(パーツ)を取り付けます。 (小外科処置を伴います)
残った歯や噛む機能の回復を考慮して、技工士が患者様だけの人工の歯をオーダーメイドで製作します。
人工の歯をインプラントに連結して治療は完了となります。
天然歯と同じように、インプラントにも良好な口腔衛生が必要になります。不十分な口腔衛生状態が続くと、インプラントの脱落などの原因になります。
そのため、正しいホームケアを行うとともに、定期的なプロフェッショナルケア(歯科医院でのメンテナンス)が大切です。
インプラントで使用する金属は、ほとんどアレルギーを起こさないチタンです。
金属アレルギーが心配な方は、皮膚科で金属アレルギーテストを受ければ、より安心です。
インプラント手術は局所麻酔下で埋入されるため、痛みはありません。術後は数日間腫れることもあります。また術後の痛みが、少し出ますが処方する鎮痛剤で対処できますので、ご安心ください。
それは一人ひとりの歯、そして治療法によって変わってきます。手術が一回で済む人もいれば、二回の人もいます。最初の検査・診断、その後のメンテナンスなど、6回~8回の段階的な治療が必要です。